横浜市青葉区青葉台の歯科医院。今ある歯を残す「抜かない治療」に力を入れる歯医者です | |||||||||||
![]()
予約・お問い合わせは
お電話でお願いします 045-982-8484
石曽根歯科医院
〒227-0062神奈川県横浜市青葉区 青葉台1-29-11 青葉台はままつビル2階 |
治療に対する姿勢
「当たり前の治療」の中に、設備を充実させること、技術の研鑽を怠らないこと、新しい知見を取り入れること、 説明と同意(インフォームドコンセント)やアフターケアを丁寧に行うこと等が含まれるのは言うまでもありません。 皆様がよりよい健康を獲得維持するためのお役に立てるよう、努力しています。 一貫した治療方針を一定のクオリティで治療の最初から最後までほぼ全ての内容を、私(院長)が自分で行います。 人任せにしたくないからなのですが、これにより治療方針が細部まで一貫し、 どの段階の治療も一定のクオリティを保つことができます。 治療時間をしっかり取る1時間に4人まで。 石曽根歯科医院の予約患者数です。 患者さんおひとりおひとりの治療時間をしっかり確保できるように 予約をお受けしています。 口腔内の問題に広く対応大学病院等との連携をしっかり取り、口腔がん等の問題にも対応しています。 地域の方が訪れやすい大学だけでなく、例えば国立がんセンターに依頼することもあります。 小さなお子様の治療
私は、ある中学校の校医をしていますが、ひどい虫歯のまま
(おそらく親にも知らせることなく)卒業していってしまう生徒さんを見ることがあります。
その生徒さんが、過去に無理やり強制的な治療を受けたことがある、という場合もあるようです。 保険診療と保険外診療
当院の保険外診療は、2種類に大別されます。 一つは、保険診療をより質の良い材料を使い、より精密に、より美しく、
より高品位なものにしようとする際に用いるケース。 もう一つは、保険の決まりきった方法より安全性の高い方法がある場合や、
保険に存在しない形態の治療を行う際に用いるケースです。 そのほか、小児の咬合誘導に関する装置や歯の美容に関する治療なども保険外診療の対象です。 ( 「子供の咬合誘導」もご覧ください ) 保険診療も保険外診療もどちらも重要です。 患者さんお一人お一人の状態をよく診て、状況をよくお聞きした上で、 その方に良い治療方法をご提案していきます。 定期健診のススメ
冠を装着した歯の歯茎が後退し、そこからまた虫歯が始まっているかもしれません。 詰め物がすり減って問題が起き始めているかもしれません。 治療にはさまざまな材料を使いますが、どんな材料であれ経年変化つまり年々劣化します。 人もまた年を重ねる内にお口の中の状態が変化するのです。 このような変化にしっかりと対応して良好な状態を保っての10年ということなのです。 問題が小さなうちに発見し治療することが歯を長持ちさせる秘訣です。 せっかく治療した歯が「ゼロからやり直し」とならないようにメンテナンスを怠らないようにしましょう。 時々歯科医院で診せることは必ず役に立ちます。 末永く見守る医療であるために
|
||||||||||
Copyright(C) since2007 Ishisone Dental Clinic. All Rights Reserved. |